ロゴのはんこ作りで感動したこと

ロゴのゴムはんこを作りました。

1.5センチメートル角。
近所のはんこ屋さんにお願いして作ってもらいました。

昨今、データを送ってネット通販という手軽な手段があるのは知っています。でも私はできるだけ、近所の花屋さんや本屋さんなど、個人商店を利用したいのです。
応援できるほどの買物なんてできないのですが、そこで交わす何気ない会話が楽しみで、つい足を運びます。

話がそれました。
はんこです。ロゴの。
今回、わりと小さな1.5センチ角でお願いしたので、印面の文字など潰れてしまうかもしれないけど、でも私のロゴだと認識できれば良いと思っていました。納品書の隅や小さなタグにポンと捺せれば良いのでね。
しかし、できあがりはどうでしょう。小さいのに線のひとつひとつまで反映されて、綿レースに捺してもご覧のとおり、くっきりと文字まで読めます。
きれいでうれしい!と、お店のカウンターでポンポン捺させてもらっていましたら、あることに気づきました。
木製の持ち手。4つの角が丸くなっているのです。持ったときの感覚が柔らかく、こういうゴムはんこでは珍しいと思ったので、お店の方に聞きました。すると、「ヤスリで削っときました。指が当たると痛いでしょ」ですって!
良かった…このお店にお願いして本当に良かったと感動した瞬間でした。

このはんこ屋さん、実は造形師さんでもあるそうで、お店の棚にゴジラ(精巧にできてるけど紙粘土らしい)があったり、お店の奥からもっと大きなシンゴジラの作りかけを見せてくださったり(尻尾とかアバラとか凄かった)。
また、私が編み小物をネットで販売してることを告げると「作り手さんならしょうがない、特別だ」と価格を下げたりもしてくださいました。本当にありがとうございます。これからもお世話になると思いますのでよろしくお願いします!
(このホームページも見てくださるとのことだったので書いとこ)

インターネットの世界では、作り手さんと繋がることはそんなに難しいことではないかもしれませんが、実生活でご近所で、物作りのお話ができる方と知り合いになれるのは本当に貴重なことだと思います。
やっぱりご近所さんにお願いして良かったなーという出来事でした。

ぬいこのぬい工房

編み小物を日々細々と作っています。ときどき販売も。 製作過程や販売のことをブログにつづります。