ジッパーケースを毛糸で作ってみた
「毛糸のジッパーケース」が生まれるまでは、それはもう紆余曲折ありまして、試行錯誤いたしました。
詳しくは、 Notebookersの過去記事「ジッパーケースを毛糸で作ってみる」Part1〜Part6に掲載しておりますが、簡単に言いますと、 Notebookers.jpの創始者から「トラベラーズノートに挟むジッパーケース、編みもので作ってみてよ」と言われ、「えええ?そんなんできるわけないです!できないよ!でも、こうすればもしかしたらできるかな、それならできるかも、作ってみます!」というような流れで、作ってみることになった次第です。
そして、できるかできないか分からないけれど、色々試してる様子をそのまま Notebookersに公表していったら面白いんじゃないか、もしできなくっても記事に残るし許されるんじゃないか、なんて思いから、状況を記事にしていきました。
Part1〜Part4までは、毛糸や大きさ、形を試行錯誤してる様子を。
Part5〜6でやっとできあがって、お譲りできることになったという感じです。
振り返ってみますと、はっきり言って、Part1〜Part4くらいまで、できあがらないと思ってやってました。
失敗しまくってますし、それによりとりかかるのも億劫で、1年くらいかけてやっと最終パートに突入しています。
このままフェイドアウトしようかと本気で思ってました。
でもそんな時に、楽しみに見てます、読んでます、とおっしゃっる方が数名いてくださって、待ってくれてる方がいるならとりあえず形にしてみなくちゃな、とまた取り組み始めました。
元来、怠け者ですので、応援してくださる方や気にしてくださる方がいるからこそ、形にできています。2年経った今もそうです。本当にありがたいことで、感謝しながら今日につながっています。
今見ると、細かいところが雑で気になります。申し訳ないです。
0コメント